menu01

menu02


第33回ハセツネCupメインパートナー「MAMMUT」のお知らせ

HOME > インフォメーション > 第33回ハセツネCupメインパートナー「MAMMUT」のお知らせ

       

 第33回日本山岳耐久レース(24時間以内)~長谷川恒男Cup「ハセツネCup」は、大会オフィシャル・メインパートナーとして、マムート・スポーツグループジャパン株式会社、「MAMMUT」にサポートしていただく運びとなりました。

 日本山岳耐久レースの名にふさわしい、トレイルを知り尽くしたサポートにより、安心と安全の大会運営のもと、選手の向上とトレイルランニングの発展に寄与してまいります。

 1993年に発足した日本山岳耐久レースは、今年で33回目を迎えます。

 美しい奥多摩の豊かな自然の中で、自己への限界に挑戦し、強い身体を鍛えていく「日本山岳耐久レース」は、健全なる心身をはぐくんでいきたいと考えています。

 ヒマラヤではファイナルキャンプよりアタックするとき、頂上を極めてからアタックキャンプに帰還するまで、昼夜にわたることがしばしばあります。

 日本山岳耐久レースでは、東京の山におけるトレーニングの一環として、ヒマラヤを目指す若いクライマーの登竜門として位置付けていましたが、昨今ではトレイルランニングレースとしても、制限時間24時間の限られた中で、エイドが1か所の過酷な環境をどのようにして攻略するか、1つの登竜門として安心安全の大会を開催し、トレイルランニングの発展に努めていきます。

 そのハセツネCupは、これまで32回行ってきた会場から、駅前にメイン会場を移し、マムートのサポートを得て新たな大会として広く大きく第33回ハセツネCupを開催します。

 これまでのコースやルールなどはそのまま継承しつつも、駅前をメイン会場とすることで、トレイルランニング以外の登山者や観光客などより多くの人々への露出に繋がり、地元企業の皆さまならびにトレイルランニングへの貢献を図ります。

 

【マムート・スポーツグループジャパン株式会社 代表取締役社長/CEO・福田太一よりコメント】

 ヨーロッパアルプス三大北壁冬季単独初登攀を達成した長谷川恒男氏は、我々のブランドが生まれたスイスとも縁が深く、今回、「ハセツネCup」をオフィシャル・メインパートナーとして応援させていただくことは、「挑戦こそが人生だ。」というスローガンを掲げる我々にとって、特別な意義のあることです。私たちは、皆さんの挑戦を支えることで、アウトドアの厳しさと、それゆえの素晴らしい楽しさを伝えていきたいと願っています。

 

一般財団法人日本山岳スポーツ協会 代表理事 原誠一郎 よりコメント

 第33回日本山岳耐久レースのメインパートナーにスイスの長い歴史と高い品質を有するアウトドアブランドであるマムートを迎えることを大変光栄に思います。心より感謝申し上げます。長谷川恒男が冬季単独登攀を成し遂げたヨーロッパアルプス三大北壁のうちの2つはスイスにあります。マムートとは深い繋がりを感じます。選手やスタッフの皆様もハセツネCup、トレイルランニングをきっかけとして、アウトドアでの様々なアクティビティに挑戦していただければと思います。

 ハセツネCupはトレイルランニング大会ではありますが、トレイル率が高く、かつエイドは1カ所しかなく、必ず漆黒の闇を駆け抜けることで、トップを争うエリートランナーから、ギリギリ24時間以内での完走を目指す最後まで諦めないランナーまで、攻略するのが簡単ではないレースです。

 非日常を体験し、誰もがフィニッシュに戻ってきた時はヒーロー、ヒロインになれるレースです。応援する方々もそんなランナーを見て、感動し、生きることへの希望や勇気が生まれたらと思います。

 また、大都会東京の西部に位置する奥多摩の自然の豊かさを実感し、大切なものとして後世に繋いでいく行動を選手や関係者で行います。

33回日本山岳耐久レース(24時間以内)~長谷川恒男Cup

開催日時:20251012日(日)13:00 ~ 13日(月・祝)

会  場:東京都あきる野市高谷台26-1「フレア五日市」 武蔵五日市駅前

スタート:檜原街道 五日市出張所入口 ~ フィニッシュ:フレア五日市

主  催:一般財団法人日本山岳スポーツ協会

     第33か日本山岳耐久レース実行委員会

距  離:71.5㎞(累積標高差4582m

参加人数:約2,000

U R Lhttps://www.hasetsune.jp/

ABOUT MAMMUT:マムートについて】

 

 1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムート。高品質のプロダクトと類い稀なブランド体験を提供するアウトドアブランドです。160年にわたりその代名詞とも言える安全性とイノベーションを追求し続け、世界でマーケットをリードするグローバルプレミアムブランドとして高い評価を獲得。洗練されたデザインと、極めて高い機能性が融合した製品ラインナップは、アパレル、フットウェア、バックパック、ロープ、クライミングハードウェア、アバランチセーフティと他に類を見ないほど幅広く構成されており、世界屈指の長い歴史と伝統をも誇るアウトドアブランドとして、世界約50の国・地域で展開しています。日本では直営店を札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡等の主要都市で15店舗展開し、全国約700店の小売店で販売されており、さらに拡大しています。

【ハセツネとは】

1993年、発足当初主催者だった東京都山岳連盟は、世界中の山に活動の場を広げる一方、生涯スポーツとして山岳を楽しむ方々や、健康志向登山者の増加に対し、正しい登山の知識や技術を知っていただくため、発足以来登山教室などを開いて啓蒙活動を行って参りました。

 広く自然に親しむことの素晴らしさは様々な形で広がっていくなかで、東京近郊のかけがえのない奥多摩の自然を護り育むことは、私どもの責務であると考えます。

 第2回大会より皆さまのご協力のもと、「奥多摩環境保全基金」を創設し、より積極的に自然保護の活動にも参加し、山岳を楽しむ多くの方々に、自然の素晴らしさと厳しさを正しく理解していただき、安全登山を心がけるよう、生涯スポーツの振興に付与していきます。そのうえで、奥多摩の自然の中で、自己の限界に挑戦し、強い身体を鍛えていく「日本山岳耐久レース」により、健全なる心身をはぐくんでいただきたいと活動を続けます。

 全国の自然を愛する仲間や山岳愛好家、山岳ランナーが集い、奥多摩の自然の中で、交流をはかりながら、生涯スポーツ振興と自然保護の啓発及び登山の発展の一助となれる場にいたしたいと思います。

 

 

一般財団法人日本山岳スポーツ協会

220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2ブルーアベニュー12

https://www.hasetsune.jp/

<本件に関するお問い合わせ>

ハセツネCup事務局

担当:斉藤

TEL:03-6380-2227

Mail:jimukyoku@hasetsune.jp

169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-8-1012号室



▲PAGE TOP


  • ランナーズ
  • ALL SPORTS