主催
一般財団法人 日本山岳スポーツ協会 ハセツネCUP実行委員会
主管
公益社団法人 東京都山岳連盟
後援(予定)
スポーツ庁
東京都
あきる野市
八王子市
檜原村
奥多摩町
青梅市
日の出町
(公財)日本スポーツ協会
(公財)東京都体育協会
(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会
(一社)日本アルパイン・ガイド協会
朝日新聞社
期日
2023年10月8日(日)〜9日(月・祝)
会場
(JR武蔵五日市駅下車、徒歩15分)
- 受付 … 五日市会館
- スタート … 五日市中学校 / フィニッシュ … 五日市会館前
- 表彰式 … 五日市地域交流センター前(雨天の場合まほろばホール)
コース
奥多摩山域(71.5km)
五日市中学校スタート→今熊神社→市道山分岐(795m)→醍醐丸→生藤山(990m)→土俵岳(1005m)→笹尾根→三頭山(1527m)→御前山(1405)→大岳山(1266m)→御岳神社(929m)→金比羅尾根→五日市会館前フィニッシュ
コースMAPはこちらから確認できます。
日程
10月8日(日)
受付 … 10:00〜12:00
開会式 … 12:30〜
スタート … 13:00(エリート/一般共)
※スタートは大会が指定するブロック毎に整列し、ITRA パフォーマンスインデックスが上位の者からスタートライン側から出走する。
※エリートは最前列のブロックからスタートとなります。
10月9日(月)
表彰式 … 10:00(男女総合1位〜6位)
フィニッシュ … 13:00
※制限時間はスタートから24時間以内
参加資格
(1)大会当日において満16歳以上であること(18歳未満の参加者は保護者の承諾が必要)
(2)レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走する自信があること
(3)大会が指定する会員制捜索ヘリサービス(ココヘリ)に加入していること
(4)一般カテゴリー以外では下記の条件も満たしていること
エリート
・一般の部の資格に加え下記のいずれかの条件を満たしていること
・歴代の優勝経験者
・2023年6月時点のITRAパフォーマンスインデックスの総合指数男子550、女子500以上の選手
記録
記録はランナーズチップにて計測いたします。
当日、記録速報はランナーズアップデートによりインターネットで閲覧可能です。
完走記録証は当日発行いたします。
RUNNET大会結果 http://runnet.jp/result/
【ランナーズチップによる計測について】
(1)記録はランナーズチップにて計測します。設定されたコースでのタイムレース方式、順位はグロスタイムでの算出です。
(2)ランナーズチップはナンバーカードとセットされているので、確認してください。ランナーズチップは、シューズのひもに確実に取り付けて、スタートラインへ集合してください。
(3)記録計測は途中関門、フィニッシュでおこないます。
(4)万一、ランナーズチップを装着しない、2枚とも紛失した、他人のランナーズチップを使用した場合は、失格になりますので、必ず自分のランナーズチップを装着してください。
(5)このランナーズチップは、他の大会では使用できません。フィニッシュ後(またはレース終了後)回収しますので、返却してください。
(6)受付終了後、出走されない場合も必ずご返却ください。
(7)なお、ランナーズチップの回収は、フィニッシュエリア、リタイヤポイント、大会本部のいずれかでおこないます。
(8)ランナーズチップを紛失した場合は、再発行できません。紛失や返却されない場合には、有料となります。
表彰
・総合男子および総合女子の第1位には長谷川カップ、第1位〜6位にはメダルと賞状を授与します。
・男女別10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代以上の第1〜3位にはメダルと賞状を第4~6位には賞状を授与いたします。
・総合の入賞者は年代別表彰の対象外といたします。
・完走者(制限時間24時間以内)には、当日完走証(スプリット、関門記録入り)、完走賞および記録集(後日発送)を授与いたします。
・個人表彰のほかにチーム表彰をいたします。届出のある3人のメンバーで1チームを構成し3人の合計時間(3人とも完走が条件)を算出し、所要時間の少ないチームから順位を決定し、第1〜6位までを表彰し、賞状を授与いたします。
・通算10回完走者には「アドベンチャーグリーン」、20回完走者には「スーパーアドベンチャーグリーン」の称号とメダルと賞状を授与いたします。該当者は事務局へお申し出ください。
・最高齢完走者、最年少完走者には敢闘賞を授与いたします。
参加料
エリート/一般 … 22,000円 / 高校生 … 9,000円(税込み)
トレランJAPAN競技者登録選手、東京都山岳連盟員(団体/個人)割引価格… 20,000円(税込み)
**あきる野市ふるさと納税枠エントリーの場合は別途、30,000円又は50,000円以上の納税が必要。
※いずれも傷害保険料を含みます。
※割引価格の適用を受ける場合は、申込時に所属欄に必ずトレランJAPAN競技者登録番又は山岳加盟団体名か個人登録番号を入れてください。
※申込時、2023年6月時点のITRAパフォーマンスインデックスの総合指数を入れてください。パフォーマンスインデックスを取得されていない場合や不明な場合は「0」と入力してください。
※申込時、ココヘリ発信機(会員書)の端末ID番号を入れてください。お持ちでない場合はレンタルを同時にお申し込みください。
※申込受付後は、参加料の返還は原則おこないません。
※参加料の一部を、奥多摩環境保全活動に活用されます。
※歴代総合優勝者の男女およびスーパーアドベンチャーグリーンについては招待いたします。
参加定員
2,000名(ふるさと納税枠含む)
中止基準
下記の基準で判断する。
1. 大会開催日の天気予報において警報が発令された場合。
2. 自然災害の発生等により安全な大会運営が困難となった場合。
大会の中止判断基準日
開催約1ヶ月前となる2023年9月1日(金)を判断基準日とし、その時点で下記の状況が見込まれると判断された場合は開催の可否を検討し、中止とする場合があります。
・東京都に緊急事態や台風、地震等の自然災害が発生し、イベント開催の自粛が指示されている場合。
・東京都に於いて、上記などにより医療体制がひっ迫しており参加者の緊急時の対応が難しいと判断される場合。
・主催者が安全な大会運営を実施することができないと判断した場合。
・なお上記判断基準日を経過後でも大会当日までに緊急事態や台風、地震等の自然災害が発生した場合は、急きょ開催中止を決定する場合があります。
参加料金等の取り扱いについて
・2023年9月1日時点で大会が中止となった場合は、5,000 円を返金いたします。返金方法については別途ご案内いたします。
・ただし判断基準日以降(9月2日〜)に中止となった場合や自然災害の影響やその他の有事によって大会が中止になった場合には返金はございません。
・判断基準日以降、前日までに中止となった場合のみ、第32回大会のエントリー権(有償)を付与いたします。
チーム申し込みの登録方法について
- チームで参加される方は、お申し込みの際に他のメンバー2名の氏名を記入してください(大会へのエントリーは1人ずつお申し込みください)。
- 3名分それぞれの申し込みが完了し、3名が同一チーム名、同一メンバーと認められた時のみ、チーム申し込みを受付します(申込定員到達後、あるいは締切後の追加エントリーは一切認めません)。
競技要項の発送
申込受付者に対し、2023年9月末頃に競技要項を送付いたします。
競技方法および諸注意
(1)個人単位においておこないます。
(2)定められた山岳コースのタイムレース方式とします(所要時間の少ない競技者から順位を決定します)。
(3)レースは予備関門(入山峠、醍醐丸)、第1関門、第2関門、第3関門に制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、役員の指示に従い下山してください。
(4)スタートは大会が指定するブロック毎に整列し、ITRA パフォーマンスインデックスが上位の者からスタートライン側から出走する。
【エリート/一般】
関門 | スタート後経過時間 | 日付 | スタート後制限時間 |
第1関門 | 9時間 | 10月8日 | 22:00 |
第2関門 | 15時間 | 10月9日 |
4:00 |
第3関門 | 21時間 | 10月9日 | 10:00 |
フィニッシュ | 24時間 | 10月9日 |
13:00 |
(5)コース上に設けた関門を上記の制限時間内にクリアした後、フィニッシュ制限はスタート後24時間(10月9日13:00)を限度とします。
(6)主催者側からは、月夜見山第2駐車場のみ水又はスポーツドリンクの補給(1.5リットル以内)をおこないます。
(7)選手の装備品は、水2リットル以上、防寒具兼用の雨具、行動食、ライトを推奨する。
(8)大会が参加条件として指定する会員制捜索サービス(ココヘリ)のID付き発信機は必携装備とし、そのほかの選手自身が必要とする装備品は制限しない。
(9)仮装などは禁止です。
(10)コース上の水場は、月夜見第2駐車場(1.5リットル以内)、大岳山荘(約200m先、自然水)、綾広の滝・上部(御岳山から1.5km手前、自然水)、御岳神社(自然水)の4カ所のみとします。
(11)ポール並びにこれに代わる杖等はスタートから第1関門の浅間峠までは使用できない。その区間においては、ポール並びに杖等はパックに装着するものとし、手に持って走行することは禁止する。
(12)イヤホン・ヘッドフォンの使用は禁止です。
(13)コースのポイントには、点滅灯および矢印表示等を設置してあります。
(14)以下の選手は失格となります。
・ゴミをレース中に投棄した競技者
・条件を偽って参加した競技者
・競技規則に違反した競技者
・審判および役員の指示に従わなかった競技者
・規定時間を超えて関門に到着した選手および最終制限時間を超えた競技者
・アスリートビブスを着用しなかった競技者
・定められた水場(自然水)以外での水補給及び食料等の補給を受けた競技者
・自然保護に違反する行為があった競技者
・不正行為があった競技者
(15)競技者は競技中に体調不良、その他の理由で競技を棄権(中断)する場合は必ずコース上にいる役員申し出てください。
注意事項
(1)受付に遅れた場合は参加をお断りいたしますのでご注意ください。
(2)ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。
(3)当日は必ず健康保険証を持参してください。
(4)レース途中天候が悪化した場合、主催者側で中止することがあります。
(5)レース中の事故について、主催者側では応急処置のみおこないますが、それ以外の責任は負いません。各自十分ご注意ください。
(6)武蔵五日市駅前等に有料駐車場があります。会場周辺への車の乗り入れや違法駐車はレッカー撤去しますのでご注意ください。
(7)競技続行が不可能と判断された選手は、役員が競技を中止させる事があります。
(8)競技以外の荷物については役員の指示に従い、所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品については各自管理してください。紛失の場合、主催者側では責任を負いかねます。
(9)コース上のトイレは 、1今熊神社 2今熊山展望台 3第1関門 4三頭山避難小屋 5第2関門 6御前山避難小屋(コースから約200m離れる)7大ダワ 8大岳山荘前 9綾広の滝先 10第3関門 11日出山頂直下 12金比羅神社、の12カ所にあります。
国立公園内/特別保護地区でのルール
コースに使⽤する秩父多摩甲斐国⽴公園区域の一部は特別保護地区、特別地域(第1種〜3種)に指定されています。
特に、三頭山周辺は特別保護地区に指定されており、都内で唯一ブナの原生林が残る、自然豊かな場所となっています。
また、後世にわたって保全することが必要な⾃然遺産です。これらの遺産を守るため、大会の指定⼀部区間に「歩⾏区間」を設ける可能性があります。その場合は原則追い越し禁⽌とします。
国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて
近年、山岳地の利用が多様化する中で、自然豊かな国立公園等をコースに設けるトレイルランニング大会が多数開催されています。多人数で走行時間を競い合いながら狭い歩道を走行することとなるトレイルランニング大会等は、不適切な内容で開催されることにより、歩道の適正な維持管理の妨げ、歩道周辺の自然環境への影響、大会等に参加する者以外の一般利用者の安全で快適な利用環境の確保の妨げとなることが懸念されるところです。そこで、国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて、とりまとめ、国立公園内の自然環境の保全及び公園利用者の快適な利用の確保を図っていきます。
引用:環境省HP(http://www.env.go.jp/nature/trail_run/)
PDFダウンロード
第31回 ハセツネCup実行委員会 モニタリング計画書(未定)
バリアフリー対応について
会場には、介護福祉士、介護職員初任者研修が常駐しておりますので、お困りの際はスタッフまでお声掛けください。
▼車いす対応トイレについて
下記場所にございます名、
五日市交流センター1F、五日市会館1F
※だれでもトイレ内には、「おむつ替シート」のご用意もございます。
▼貸出用車いす
1台ご用意しております。本部又は救護室にご連絡ください。
▼補助犬を伴っての入館
補助犬を伴う入場が可能です。
≪コースへの入場はお断りしております。≫